謎肉。
謎肉ってなんだろう?謎肉ってなあに?
英語にするとMystery meat。
カップヌードルを食べながら考えてみた。
・・・わからない、ミステリーだ。
私には謎肉の事がわからない。謎肉の事を何も知らずに今まで食べてきた。
謎肉に失礼だと思った。
ただ一つ、私にもわかっていること。
それは、おいしいということ。
謎肉って?
正式名称は「ダイスミンチ」。
作り方は食材の豚肉のミンチと野菜などを混合した後にフリーズドライ加工している。独特の不思議な食感などで一部に人気がある。
▼湯を入れる前、そのまま食べても美味しい。
▼湯を入れた後
▼小さな角切りチャーシュー「コロ・チャー」
▼左から、湯を入れる前の謎肉、湯を入れた後の謎肉、コロ・チャー。
これだけで、おかずやおつまみになる。
なぜ、謎肉と呼ばれているのか?
2ちゃんねるなど一部ネット上では『謎の肉』『あの肉』『謎肉』『ぞぬ肉』などと、2ちゃんねらーから呼ばれた。
そして
2016年7月27日に公式Twitterアカウントが「CUP NOODLE なぞにく」と書かれたカップヌードルと同じ外装のコンビーフ缶を開缶する写真の付いたツイートを投稿したほか、同年9月12日には「カップヌードルビッグ “謎肉祭” 肉盛りペッパーしょうゆ」が発売されるなど、日清食品側が「謎肉」の呼称を使うようになった。
謎肉キューブって?
謎肉×ルービックキューブ=謎肉(なぞにっく)キューブ誕生
究極難度のルービックキューブで、あなたの“謎肉愛”が試される!
▼これがなぞにっくキューブ、どーんっ!
カップヌードルの具材の一つである“謎肉”がルービックキューブとコラボ。
よく見ると微妙に違う、6種の謎肉の絵柄を合わせる、究極難度のルービックキューブが誕生しました。ルービックキューブ好きな方、謎肉の好きな方にぜひチャレンジしていただきたい商品です!
真っ白いパズルよりは、いけそうな気がする。
購入特典もある!
購入された方には“謎肉”がスタイリッシュにデザインされた特製「謎肉シール」をもれなくプレゼント(1個購入に付き1枚、全6種類)
購入時にシールの種類は選べません。
シールの絵柄に「風」や「土」といった属性が表現されてますが、特にゲーム性はありません。
さっき食べた謎肉、光の謎肉だったかも。
否、これはもしかしたら、もしかすると・・・レア謎肉?!
そもそも、全謎肉に全属性が含まれているのかもしれない。
やはり、謎肉って謎!
謎肉、いつもありがとう、そしてこれからもよろしく!
▼NISSINオンラインストア