【栗頭大五郎】十三夜「栗名月」「豆名月」/ 月見は十五夜だけじゃない【アンケート】

月はいつでも美しい。スーパームーンなども話題になるが、やはり月といえば「十五夜」ではないか。しかし、月見は十五夜だけではなかった。「十三夜」というものがある。

十三夜とは

十五夜は中国から伝わったもので、十三夜は日本固有のもの。十五夜と同じく毎年日にちが異なる。

十三夜の日にち(2017~2036年)

2017年11月1日(水)2027年10月12日(火)
2018年10月21日(日)2028年10月30日(月)
2019年10月11日(金)2029年10月20日(土)
2020年10月29日(木)2030年10月9日(水)
2021年10月18日(月)2031年10月28日(火)
2022年10月8日(土)2032年10月16日(土)
2023年10月27日(金)2033年10月5日(水)
2024年10月15日(火)2034年10月24日(火)
2025年11月2日(日)2035年10月13日(土)
2026年10月23日(金)2036年10月31日(金)

「栗名月」「豆名月」

十五夜だけお月見することを「片月見」といい、縁起がよくないと言われている。また、十三夜は栗や大豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれているそうだ。

栗で楽しむ!

縁起がよくないと言われると、気になるのが人情。十五夜を「月餅(げっぺい:月に見立てた丸く平たい中国菓子の一種)」で楽しんだ私は、十三夜を「栗」で楽しむことにした。

これは十三夜パワーなのだろうか……普段、俳句とは無縁の私だが、月をみていたら一句詠みたくなった。

「秋の宵 月みて栗食べ 栗頭」

味わい深い十三夜を楽しんでほしい。

▼栗といえば栗頭

ちなみに、栗といえばアニメ「Dr.スランプ」に登場する「栗頭大五郎先生」ではないだろうか。

栗頭大五郎(くりがしら だいごろう)

アラレたちが入学した高学園(アニメ第1作では中学園兼任、第2作では中学園のみ)に赴任し、担任となった先生。その名の通り、栗のような形の大きな頭を持ち、顔の幅は約1メートル、重さは150キログラムもある。そのため、手が頭の上に届かず頭の重さでまったく泳げない。学生時代はサッカーのゴールキーパーを務め、巨大な頭で「鉄壁」を誇った。「愛こそが全て」が教育方針で、得意技は「愛の頭突き」。性格は基本的に真面目で教育熱心である。

参考 Dr.スランプの登場人物 – Wikipedia

こうして比べてみると “クリソツ” である。

▼アンケート

栗といえば栗頭大五郎だと……

結果を表示する

» アンケート 一覧

▼十三夜にいただいたのは、天津甘栗「楽笑栗」だ。むきやすくて美味しかったぞ!