器械体操で、選手が演技をする前に使う”あの白い粉”の正体をご存知でしょうか。そう、あの石灰のような白い粉。しかし、あの粉は「石灰」ではないです。
白い粉の正体は何だ?
この白い粉の正体、それは「炭酸マグネシウム」です。体操関係者の間では「タンマ」と呼ばれており、体操はじめ、他のスポーツで“汗止め”として利用されます。
過去、知り合いに「小麦粉でしょ? 試合中食べられるから栄養補給できるね!」と聞かれたことがありますが、
食べません。
Ashish_Choudhary / Pixabay
器械体操以外でも使うのか?
他のスポーツでも利用されています。
ボルダリング
Embed from Getty Images
他にも工業用品、医薬品等、幅広く利用されています。
- 工業用では、天然ゴムや合成ゴムの増強剤、耐火・断熱材料、肥料原料、インク・塗料の添加物、ガラス添加剤、製紙、化粧品添加物、食品添加物として。
- 制酸剤、緩下剤(医薬品)、歯磨き粉の研磨剤、pHアルカリ化用サプリメント。
ちなみに、10月25日(木)~11月3日(土)にかけて「世界体操2018」がおこなわれていたようです。
2018 Artistic Worlds – Men’s Qualifications, Highlights day 2 – We are Gymnastics ! – YouTube
■関連リンク
■参考