【マクドナルド】新発売の「キャラメルメルツ」は熱でも冷でも美味しかった!!

先日食べたシナモンメルツの興奮さめやらぬ中、なんとニューメルツが登場した。その名も「キャラメルメルツ」、略してキャラメル!

個人的には、あの方達にCMをやってほしかった…。

▼世界初のキャラメタルバンド「キャラメル」

今年はシナモンメルツだけじゃなかった。すごいぞマクドナルド!

「キャラメルメルツ」は、ふんわり生地のパンに、とろ~り香ばしいキャラメルソースをかけ、クランブルをトッピングした、風味豊かな温かいキャラメルブレッドです。「シナモンメルツ」と同じく、食べやすい一口サイズになっており、コーヒーやラテとの相性も良く、忙しい朝やまったりしたいカフェタイムにぴったりの商品です。

シナモンメルツ&キャラメルメルツ | キャンペーン | McDonald’s Japan

ところで、クランブルって何?
今まで何となく食べて生きてきたけれど、何だ?

~クランブルとは~

通常、クランブルは甘いデザートとして作られることが多い。基本的には煮込んだ果物に脂(ふつうはバター)、小麦粉、砂糖をまぜた砕けやすい細かい生地をのせたものであるが、煮込んでいない果物を使うレシピもある。生地には水は通常、使用せず、シナモンなどのスパイスを加えることもある。果物に生地をのせた後、上にのせた生地がぱりぱりになるまでオーヴンで焼く。デザートとして食す場合、しばしばアイスクリーム、クリーム、カスタードなどを添える。焼きたての熱いクランブルにバニラアイスクリームなどを添えて温度差を楽しむ食べ方もある。
クランブルに使う果物としては、リンゴが最も一般的である。この他、ブラックベリー、モモ、ルバーブ、セイヨウスグリ、スモモなどが人気がある。二種類以上の果物を組み合わせて使うこともできる。
野菜のクランブルにチーズと生野菜を添えた、食事向けクランブル
生地にはロールドオーツやアーモンドの粉末などのナッツを加えることもある。時には風味をつけるためクランブルにサワーミルク(酢と牛乳)を加えることもある。焼いた時に多少キャラメル化が起こるよう、ブラウンシュガーをクランブルの上に振りかけておくこともある。伝統的なレシピではないが、砕いたビスケットや朝食用シリアル類を生地に使う場合もある。オーストラリアなどでは生地にココナッツを加える。トライフルなどと組み合わせて食すこともある。

クランブル -Wikipedia

まとめると、いろいろ混ぜた砕けやすい生地ってことらしい。

甘い!!!!もう匂いが甘い。
食べる前からガツンとした甘さを感じる。
残念ながら出来たてを味わえなかったので、レンジでチンしたものをいただく。
チンッ。

ん~、美味しい。
思っていたほどガツンとした甘さではなかった。クドくなく、スッと入ってくる。

だがここで問題が発生した。
キャラメルメルツを食べる前に、テキサスバーガーとアイダホバーガーを完食していたため、お腹はすでに限界突破寸前。

不本意だけど、残りの半分は冷蔵庫に入れて明日のお楽しみにした。
まさかこれが運命の分かれ道になろうとは…

翌朝、寝ぼけ眼で冷蔵庫へ。
よく冷えたキャラメルメルツを手に、ふと思った。
「このまま食べちゃおっかな。」
決してレンチンが面倒くさかったわけではない。
食に対する飽くなき好奇心に自分でも驚くことがある…ふふっ。
そして、コールドメルツを食べて心底目が覚めた。

美味いじゃないかっ!!

冷えてパサついたパン、硬くなったソースは噛むうちに良い感じになってくる。
冷やすことで、さっぱりしたキャラメルメルツになった。
これは大発見。
もしかしたら、マクドナルドさえ未だ把握していないかもしれない。
だから今日、私はここで、世界中の皆様にお伝えしたい。

冷やしキャラメルメルツはジャスティス!

もちろんホットなコーヒーと相性抜群。
コールドメルツのおかげで、いい朝を迎えられた。

ただ一つだけ注意点が。
熱々か、冷え冷えのどちらかにしたほうがいい。
中途半端な温度だとキャラメルメルツの実力を感じきれない、かもしれない。

2018/11/21からの期間限定販売。良いメルツタイムを!

関連リンク