日本時間の2019年7月16日(火)、Twitterが仕様変更された。それにともない、プラグイン(拡張機能)などを使わずに最大5個のアカウントを切り替えて使えるようになった。しかし、アカウントの追加方法が分かりにくい。そこで今回は、仕様変更したPC版Twitterに「既存アカウントを追加する方法」をお伝えしたい。

既存アカウントを追加する方法
▼ ①画面左側の「もっと見る」をクリック

▼ ②「+(プラス)」をクリック

▼ ③「既存のアカウントを追加」をクリック

▼ ④追加したいアカウントの「電話、メールまたはユーザ名」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリック

▼ ⑤追加したアカウントでログインされる。再度「もっと見る」を押すと、追加されたことが確認できる

▼追加されたアカウント

設定は以上だ。ちなみに、私の利用環境ではアカウントを5個追加しても3個までしか表示されなかった。
使い慣れる以外に方法はない
私は普段、Twitterを仕事以外で利用することはない。そのため仕様変更されたことによる影響はさほど受けていない。しかし私の周囲では「一体どうやってアカウント追加するんだ!?」と、嘆きの声が聞こえてくる有様。
よく利用している方からすると「使い慣れた画面を変更するな!」「今回の仕様変更は改悪!」という言葉が出る気持ちも理解できる。いずれにせよ、仕様変更された Twitterを使い慣れる以外に方法はないのかもしれない。
関連リンク:新しいTwitter.comのご案内
▼関連記事

・Twitterアカウントを簡単に切り替えられる Google Chrome拡張機能「Multiple Twitter Accounts for Chrome」