“安い・早い・旨い” の代名詞といえば……そう、マクドナルド! 2019年6月5日(水)~7月上旬頃まで “トリチ” こと「トリプルチーズバーガー」を販売していたのは記憶に新しい。
私はこのトリチを食べたことがきっかけで、いま「ダブルチーズバーガー」にハマっている! 肉汁たっぷりパティの、しっとりした食感が堪らなく美味しい!! しかし、ふと疑問が……
「ダブルチーズバーガーって、チーズバーガー2個重ねただけじゃね?」――

チーズバーガー2個の方が安い! 量も多い!!
価格も、ダブルチーズバーガーは330円。チーズバーガー2個だと260円。その差なんと70円! 安いならチーズバーガー2個重ねで良くね? バンズの分、量も増えるし!!

うーん、チーズバーガー2個重ねは美味しい!

モグモグ……ダブルチーズバーガーも旨い!!

しかし、それぞれのパティの食感が明らかに違う……一体、何が違うんだ? 考えれば考えるほど疑問は膨らみ……ついに私の中で爆発!! 早速マクドナルドへ疑問をぶつけてみたぞ!!
「教えてくれ、マクドナルド!」
いざ、中の人と対決!?
――ダブルチーズバーガーと、チーズバーガーのパティは違うものですか?
中の人「いえ、同じパティを使っています。テンワンパティという普通のハンバーガーで使われているものを使っています。テンワンとは 10分の1 という意味です」
――それぞれの製法に違いはありますか? たとえば焼き方とか。
中の人「パティの枚数に違いがあるため手順は異なりますが、パティの焼き方は同じです」
――食べたときのパティの食感が異なって感じます。ダブルチーズバーガーはパティがしっとりしていて水のように飲み込める印象。逆にチーズバーガーのパティはさっぱりしているように感じます。パティの焼き方は同じとのことですが、この食感の違いはどういった事が考えられますか?
中の人「食感についてはお客様によって感じ方が違いますので、申し訳ありませんが私どもとしてご案内できる内容としては……お肉とバンズの間の兼ね合いや、パティの枚数が異なるということで、それぞれ別の商品として私どもは扱っております。チーズバーガーが倍になったものがダブルチーズバーガーというわけではありません。味(食感)の違いというのは何かあるのかもしれませんが……食感の違いについてはこのようなご案内になります。申し訳ございません」
――ダブルチーズバーガーは330円。チーズバーガー2個で260円、倍チーズバーガーでも230円。質量、価格だけで考えればチーズバーガー2個や、倍チーズバーガーの方がお得と考える人が多いと思います。それでもダブルチーズバーガーを販売し続ける理由は何でしょうか?
中の人「私どもはそれぞれ全く別の商品と捉えております。味わい、味のバランスも異なっていると考えております。『チーズバーガー2個でダブルチーズバーガー』という認識ではなく、ダブルチーズバーガーという全く別の商品としてこちらの価格(330円)で展開させていただいております。 ダブルチーズバーガーではなく『チーズバーガが2つ食べたい』というお客様もおりますので、お客様のお好みに合わせて選んでいただければと考えております」
――なるほど。つまり「顧客ニーズに合わせて商品展開をしている」という認識でいいですか?
中の人「全く別の商品ということでお客様に楽しんでいただきたいなと考えて展開させていただいております」
――最後に一つ。この手の質問は多いですか?
中の人「こういったご質問をいただくことはございます。過去に同じようなご質問にお答えしたこともございます」
「チーズバーガー」と「ダブルチーズバーガー」の構成
マクドナルドの中の人はとても親切で、感じも良かった。だがしかし、残念ながら私のモヤモヤが解消されることはなかった。そこで私は、自分を納得させるべく「なぜ『ダブルチーズバーガー』と『チーズバーガー2個重ね』の食感は違うのか?」を考察することにした。
まず「普通のチーズバーガー」と、「ダブルチーズバーガー」の構成を覚えてもらいたい。チーズバーガーの構成は上から「上バンズ・チーズ・パティ・下バンズ」と重なっている。またダブルチーズバーガーの構成は上から「上バンズ・上チーズ・上パティ・下チーズ・下パティ・下バンズ」となっている。それぞれ構成は ほぼ同じ。

しかしパティの食感には大きな違いを感じる。ダブルチーズバーガーのパティは “しっとり” して喉越しが良い。一方、チーズバーガーのパティは “さっぱり” している。例えるならダブルチーズバーガーは “飲み物” で、チーズバーガー2個重ねは “食べ物” という感じだ。
パティの油の量が “しっとり” さの決め手か?
なぜダブルチーズバーガーは “しっとり食感” になり、チーズバーガー2個重ねは “さっぱり食感” になるのか? ――ここからは私の推論だ。
チーズバーガーのパティは「下バンズ」と接しているため、パティ自体の油がバンズに吸収される。例えるなら、スポンジが水を吸収するような感じだ。

同様にダブルチーズバーガーの 「下パティ」も、下バンズに油が吸収される。しかし、上パティは「上チーズ」 と「下チーズ」に挟まれており、下バンズと接していない。つまり油が吸収されないため、必然的にパティ内の油の含有量が多くなる。

チーズバーガーは、注文して自分の手に到達するまでに「下バンズ」にパティの油が吸収されしまう。「下バンズ」に油が吸収されたチーズバーガーを2つを重ねても、結局のところ “さっぱり食感” のパティを重ねているだけ。つまり “しっとり食感” になることはない。
ダブルチーズバーガーのパティがしっとりしている理由は「チーズバーガーよりも油が吸収されないから」ではないだろうか。例えるなら、クッキングペーパーでしっかり油を取られたか、軽く取られたかの差に近いかもしれない。
「ダブルチーズバーガー」と「チーズバーガー2個重ね」は別物!
今回分かったことは「チーズバーガーを2個重ねたものが、ダブルチーズバーガーではない」ということだ。中の人の言う通り、それぞれ別の商品だと改めて認識した。
私の “考察” が正しいかは分からない。ただ一つだけ確かなことがある……それは「ダブルチーズバーガーは美味しい!」ということだ。
「ダブルチーズバーガーの “しっとり食感”」か「チーズバーガー2個重ねの “安さと量”」かは意見が分かれそうだ。とはいえ、私はダブルチーズバーガーに “プラス70円の価値は十分にある” と感じている。みなさんも、それぞれの商品の「食感の違い」を楽しんでみてはいかがだろうか。
関連リンク:マクドナルド
▼チーズバーガーの下バンズを取って重ねる。もちろんバンズは後で、美味しく頂きました!

▼チーズバーガー2個重ね、旨い!

▼ダブルチーズバーガーも旨い!!

▼ダブルチーズバーガー(上)のパティ方が、油で光っているように見えるのは私だけ……?

▼見た目はほとんど同じ / チーズバーガー2個重ね(左)、ダブルチーズバーガー(右)

パティの食感が明らかに違う! ぜひお試しあれ!!