
商品レビューとは、特定の誰かに向けて書かれた「おもてなしの心」です。大切な人に贈る手紙のように心を込めて書いてみてください。それは結果として、多くの人を惹きつけるレビューとなるはずです。
・
・
・
僕自身、ブログやAmazonなどに商品レビューを書くことがあります。しかし「参考になるレビュー」の書き方がわかりませんでした。
「参考になるレビュー = 読まれるレビュー」ともいえます。じつは、そういったレビューを書くにはコツがあるんです!
商品メリットを伝える型「FABフォーミュラ」
読まれるレビューは、わかりやすさが重要です。「FAB(ファブ)フォーミュラ」という文章の型を使えば、わかりやすく商品のメリットを伝えることができます。
- Feature:特徴、機能 → どんな商品?
- Advantage:効果・利点・メリット → どこが良かった?
- Motives:動機・目的 → なぜ買った?
- Benefit:恩恵・利益・ベネフィット → 結果どう変わった?
「FAB」はそれぞれの頭文字をとっています(なぜ M が無いかは不明)。「フォーミュラ」は、公式・決まり文句という意味です。
商品レビューには「情報」を書く
では「FABフォーミュラ」を使った例文を紹介します。
以下は参考にならない商品レビューの例です。
この羽毛布団はとても良いです。オススメします!ぜひ使ってみてください!!
このレビューには「買って良かった」という感情や気持ちしか書かれていません。参考にするには、あまりにも情報が少なすぎます。もっと具体的に「何がどう良かったのか?」といった情報がほしいですね。
では、上記を「FABフォーミュラ」で書き直してみます。
【F】この羽毛布団はとても良いです。サイズはダブル。ホワイトグース100%使用。ダウンパワーが500dpもあります。
【A】とてもふっくらしています。保温性が高く暖かいです。
【M】いままで使っていたものはダウンパワーが100dp。保温性も低かったです。私は北海道に住んでいます。寒さで夜中に目が覚めてしまうこともありました。
【B】でもこの羽毛布団に変えてからは、夜中に目が覚めることがなくなりました。朝までぐっすり眠れています。人生変わりました。オススメします!ぜひ使ってみてください!!
具体的な情報が盛り込まれ、商品の全体像をイメージしやすくなりました。さらに細かい情報を書くと、もっとわかりやすいレビューになります。
口頭の商品説明にも活用できる
「FABフォーミュラ」は商品レビューだけでなく、広告に使われることもあります。また、口頭での商品説明にも使えます。
この型で書いた文章を声に出して読んでみると、なんだか通販番組っぽいですよね!
ちなみに考案したのは、広告業界では有名なダイレクト・レスポンス・コピーライターのマイケル・フォーティン氏です。(僕は知りませんでした)
商品レビューは「愛」
レビューを書くときは、大切な人に贈る手紙のつもりで書いてみてください。もしくはその商品を買おうか迷っていた、過去の自分に向けて書いてみてください。
「それでは多くの人に読んでもらえない……」
大丈夫です。特定の誰かに向けられた文章は人を惹きつけます。
――ここに取扱説明書とラブレターがあります。あなたはどちらに魅力を感じますか?
………
……
…
特別な理由がない限り、ラブレターでしょう。
レビューの本質は「愛」です。読み手が「何を求めているか?」を本気で考えることです。それは――おもてなしの心――です。
FABフォーミュラで、あなたの「愛」を伝えてみてください。そのレビューが誰かの人生を変えるかもしれません!