貴方がブログで稼げないのは「自分の好きなこと」を書いているから

好きなことを発信して稼ぎたいけど、どうしたらいいの?

これについて僕なりの考えをお伝えします。

結論からお伝えすると、ブログ運営の初期段階で「好きなことを発信して稼ぎたい」というのは難しいかもしれません。

最初は「自分の好きなことを発信する」のではなく「市場(読者)のニーズに応える」ことを優先させたほうがいいです。

………
……

先日、以下のツイートを見かけました。

コロブ(@korobl0g)さんを知らないという方もいると思うので簡単にご紹介を。

ライティングが得意なWEBマーケッターです✒️借金地獄ニート→死ぬ気でアフィリエイト→2年後収益7桁達成→フリーランス。いくら稼いでも貯金増えません。
SEO、アフィリエイト、ライティング、wordpress技術について発信してます。

引用元:コロブのプロフィール | koroblog(コロブログ)

まずは市場(読者)のニーズに応える

コロブさんはこのツイートの中で

「好きなことで稼ぐは後回し」

と伝えています。僕はこれを「まずは市場(読者)のニーズに応える」と解釈しました。

「自分の好きなことをやって稼ぎたい」と考える人は多いでしょう。僕もそうです。しかし実績もなにもない段階で、自分が好きなことを発信しても稼げる可能性は低いです。

まずは「市場(読者)が求めること」をブログで発信して知名度を上げる必要があります。 知名度が上がれば「自分のやりたいこと」で稼げる確率も上がります(もちろん市場のニーズと合致している必要はあります)。

歌手の平井堅さんと、梨の妖精ふなっしーを例にあげます。

平井堅、ニーズに合わせた「楽園」がヒット

平井さんは「楽園」でブレイクしました。この曲でデビューしたと思っている方も多いようです(僕もそうでした)。

▼楽園

平井さんは1995年に「Precious Junk」という曲でデビューしています。この曲はドラマ「王様のレストラン」の主題歌になりましたが、オリコン50位にとどまりました。

それから5年後の2000年、平井さんは歌手生命をかけR&B色の強い「楽園」をリリース。結果的に大ヒットし、オリコン最高7位になりました。

当時、宇多田ヒカルさんなどの影響によりR&B系が求められていたのだと推測されます。ちなみにこの「楽園」は、平井さん自身が作詞・作曲を手掛けていない初の楽曲です。

この曲で知名度が上がってからは、平井さん自身が作詞作曲した楽曲もオリコンの上位にランクインするようになりましたね。

ふなっしー、キャラバンドを組んで音楽活動

次は梨の妖精ふなっしー。喋るご当地キャラとして徐々に知名度を上げていきました。世間が求める無茶ぶりに応えながら、今やお茶の間のアイドルとなりました。

最近でこそTVにはあまり出ていません。でも「消えた」わけではないです。現在は「キャラメル」というご当地キャラバンドを組んで音楽活動をするなど、ファン密着型の活動にシフトしています。

▼【MV】ふなっしー『CHARAMEL』

また「274ch.」という有料会員動画サイトも運営しています。

▼ふなっしー会員制オフィシャル動画チャンネル「274ch.」ダイジェスト

ちなみに2016年には武道館で単独ライブをやりました。知名度が上がったからこそ成せた偉業です。

▼梨祭 武道館の裏側 #1

………
……

この二人に限ったことではありません。海外でも同じような事例はあります。

まとめ:読者への思いやりは自分に返ってくる

自分の好きなことを発信するためにも、まずは読者のニーズに応える

知名度が上がれば、後で自分の好きなことで稼げるようになります(あまりに市場のニーズとかけ離れているとダメですが)。

会社勤めをしていたとしても入社したばかりのときは自分のやりたい仕事はできません。会社が求めることで少しずつ実績を残し、信用を勝ち取り、後々になって大きなプロジェクトを任せてもらえるようになります。

なのでブログを開設したばかりのときは、まずは読者の信用を勝ち取るために「読者目線」でブログを運営してみてください。読者に寄り添った記事を書いていきましょう。

「情けは人の為ならず、めぐりめぐって己がため」です!