【朗報】ブログを本気でやるならTwitterはやらないくていい!

ブログで成果を出したいなら、Twitterよりも先にブログに集中したほうがいいです。僕はTwitterに熱を入れすぎてブログが疎かになった時期があります。Twitterをやっている人はあくまでも「Twitterがやりたい人」です。ブログには興味がありません。だから基本的にブログへ誘導することはできません。

ブロガーがターゲットにするべきは「検索エンジンユーザー」です。本気で何かを調べている人たちが求める情報を書けば、それだけで簡単にブログへ誘導することができます。Twitterはあくまでも実績があるブロガーが使う販促ツールです。実績のないブロガーは「ブログで実績を出す」ことを最優先に行動したほうがいいです。

脱Twitter! ブログに集中しろ!!

ブロガーがTwitterをやるなら明確な目的を作ってから始めたほうがいいです。でないと発信する内容もブレます。Twitterでやるべきことがブレているので、結局はTwitterで遊びたい人に巻き込まれ、ブログを書く時間がなくなってしまいます。Twitterを本気でやっているブロガーに「ブログに本気な人」は少ないです。なぁなぁと傷の舐め合いをしているだけで、そこには何の発展性もありません。

ブログに本気の人は「Twitterでフォロワーを増やす」ことではなく、「ブログで成果を出す」ことに本気です。そういう人達はあまりTwitterをやっていません。やっていたとしてもそこまでTwitterに重きを置いていません。「ブログ=店舗」と考えてみましょう。お店の売上を上げるためにTwitterは本当に必要ですか? まずはしっかりと集客し、フツーに利益を出すことが最優先です。

Twitterはあくまでもお店の宣伝ツールです。ブロクに置き換えれば、フォロワーをブログに誘導するためのツールです。仕事でブログをやる人、遊びでブログをやる人、ではTwitterの使い方は全く違います。ビジネス目的であれば、あくまでも「販促ツール」としてTwitterを使うべきです。友だちを増やしてもブログで成果を出すことはできません。収益を上げるには顧客を集める必要があります。

じつは…Twitterは販促ツール

もし貴方がTwitterの使い方を間違えているのであれば、いまから修正すれば大丈夫です。ブログの販促ツールとして使うのか、遊ぶためのツールとして使うのか? Twitterを使う目的を見失わないことが重要です。Twitterで遊びたい人と同じことをやっていては、ブログで成果を出すことはできません。

僕はブロガーとして「Twitterのやり取りは無意味」だと考えています。たまに僕に絡んでくる人がいます。正直その人とのやり取りから得られるものはありません。僕にとってタメになる内容ではないんですね。お互いに時間を浪費する必要もありませんしね。

僕がTwitterを始めた目的は「ブログに誘導するため」です。しかしTwitterをやっているブロガーの大半は「ブログのため」ではなく「Twitterで遊ぶため、仲間を作るため」にやっているように見えます。実際、そういう人達のブログをいくつも拝見しましたが、内容もTwitterでのやり取りの延長のような日記でした。

成果を出したい人? 出したくない人?

上述した、僕に絡んでくる人は「ブログをやる」といっていました。それについて相談に乗ることもありました。しかし、それは僕に絡むための口実。結局、ブログを始めることはありませんでした。しばらく様子を見ましたが、その人はTwitterで遊んでるだけでした。僕が相談に乗ったあの時間は一体何だったのか? 時間を返してほしいとすら思いました。

貴方に「自分はTwitterをやる! Twitterで遊びたい!」と強い意志があるなら止めはしません。そのまま貫き通してください。ただしブログで成果が出せなくても、それはあくまでも貴方自身の問題。誰のせいでもありません。

――あなたはブログで成果を出したい人、出したくない人、どちらですか?