WordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」でブログを移転させようとすると、最大アップロードファイルサイズの上限に引っかかることがあります。そのままではデータがインポートできないのでブログが移転できません。
All-in-One WP Migration の最大アップロードファイルサイズの上限を引きあげるには、利用中のサーバーの php.ini を編集し upload_max_filesize と post_max_size の数値を変えます。
例えば、アップロードの上限を50MB → 2GBに引きあげるには upload_max_filesize と post_max_size の数値を「2048M」に変更します。
- さくらインターネット
- カラフルボックス
- ConoHa WING
- エックスサーバー
これらのサーバーで php.ini を編集し、All-in-One WP Migration のアップロード容量の上限を引きあげることができました。
各サーバーでアップロード容量を変更する方法
各サーバーで All-in-One WP Migration のファイルアップロード容量の上限を変更する方法は以下の記事をご参照ください。
①さくらインターネット
②カラフルボックス
③ConoHa WING
④エックスサーバー
サーバー移転したら50MBしかアップロードできなかった…
ちなみに僕がブログを移転させようとしたとき、移転先のサーバーでは最大アップロードファイルサイズがなぜか50MBしかありませんでした。

当ブログの容量は300~500MBほどあります(メディアファイルは除く)。50MBしかアップロードできないとなると移転できません。

All-in-One WP Migration で移転させるために良い方法がないか調べていたときに、あるブログ記事に以下のような内容が書かれていました。
WordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」でサーバー移転するためにはアップロード上限が無制限の有料版を購入するしかありません。もしくは有料で業者に依頼しましょう。
色々と調べ、知識がついたからこそ断言できますが、これは誤った情報です。
プラグイン有料版は高い! 業者にも依頼したくない!!

たしかに有料版を購入すれば上限はなくなるでしょう。しかしプラグインの公式ページを見ると69ドル=約7000円(2020年7月31日時点)します。もしもカラフルボックスに移転するなら「WordPress移行代行サービス」を利用することで1サイトあたり12800円(税別)で移行してもらえます。
WordPressのデータ移行は多くの人が苦戦します。そもそもプラグインを使ってもうまく移転できないという人も多いです。そんな中、プラグインの有料版を購入する気にはなりませんでした。業者に依頼するのも高いです。
なんとか無料で移転する方法を模索していたところ「All-in-One WP Migration の上限を引きあげる」という方法にたどり着きました。
php.ini の数値を変えてもインポートできない…
①upload_max_filesize と post_max_size の2つの数値を変更する
上述したようにアップロード上限を変えるには upload_max_filesize と post_max_size を変更する必要があります。これは上述したサーバー全てに共通していました。
例えば、post_max_size のデフォルト値が32MBだった場合、upload_max_filesize だけを2GBにしても、プラグインのアップロード上限は32Mのままでした。
また両方の数値を以下のように変更したとします。
post_max_size=512M
upload_max_filesize=2048M
この場合、プラグインのアップロード上限は512Mでした。
▼ post_max_size を512Mに、upload_max_filesize を2048Mに設定

▼プラグインのアップロード上限は512M

いずれにせよ、All-in-One WP Migration のアップロード上限を引きあげるには、post_max_size と upload_max_filesize の2箇所を同じ数値にしておくのが無難でしょう。
②データベースとメディアファイルを分けてアップロードする
upload_max_filesize と post_max_size の数値を変えれば All-in-One WP Migration でアップロードできる容量の上限が引きあげられます。容量が増えればブログを移行させることができるようになります。
ただし、アップロードするブログのデータが大きすぎる場合は上限を引きあげても移行できません。All-in-One WP Migration がデータをうまく読み込めなくなるからです。
当ブログのデータベースとメディアファイルをあわせた容量は約5GBあります。これだけ容量があるとブログデータを移転させることはできませんでした。そんなときはデータベースとメディアファイルを別々に移転させてみてください。
以下のように、All-in-One WP Migration でブログデータをエクスポートするときに「メディアライブラリをエクスポートしない」にチェックを入れます。

これでデータベース領域と、メディア領域を分けることができます。
ブログを新しいサーバーに移転させるときは、データベース領域は All-in-One WP Migration でインポートします。メディアファイルは FFFTP や FileZilla などの FTPソフトでサーバーへアップロードします。
この方法で合計15回ほどサーバー移転テストを行いました。一回あたりの所要時間は約30分ほど。すべて移転成功しました。