どうして貴方は「ブログに書くことがない」のか?【理由は単純です】

「ブログを書きたいけど、書くことがない」と感じている人は多いでしょう。僕も過去、貴方と同じように「ブログに書くことがない」と悩んでいた時期があります。

では、なぜ貴方は「ブログに書くことがない」のか? 理由は単純。「材料不足」だからです。

そもそも考えてみてください。料理人も材料がないと何も作れません。記者やライターですら文章を書くためのネタがなければ何も書けません。

貴方がブログに書くことがないと感じてしまう一番の理由は、「根性がない」「才能がない」「プロ意識が足りない」といったことではありません。繰り返しますが、単純に材料不足……つまりネタ切れを起こしているだけです。

貴方の頭の中にネタが積み重なってくれば、またブログが書けるようになります。安心してください。

――とはいえ、どうすればネタが積み重なるのか? 気になりますね。

書きたい内容について経験を積むしかない

ブログ記事の基本は「誰かの悩みを解決する記事」を書くことです。それには貴方自身の経験や知識を積み重ねるしかありません。

例えば野球を始めたばかりの人が、野球に関する記事を書くことは難しいです。まだ始めたばかりなので知識も経験も浅いです。そんな状態では深い内容の記事はかけません。書けたとしても「野球、始めました!」といった日記くらいでしょう。

でも読者は日記を読みたいわけではないです。あくまでも野球に関する悩みを解決できる記事を求めています。そのジャンルにおいて悩みが解決できる記事を書くためには、それなりに経験を積むしかありません。

仕事でもそうでしょう。まだ右も左も分からない新入社員が、業務において先輩社員の悩みを解決することはできません。経験も知識もなければ、何も答えられませんからね。

ただ経験や知識を積むには時間がかかります。経験の方はたしかにかなりの時間が必要になるかもしれません。でも知識ならすぐに付けられます。

知識をつけるにはどすればいいのか?

知識をつけるには以下、3つの方法があります。

  1. 本を読む
  2. ネットで調べる
  3. 取材をする

貴方はブログを始めるためにサーバーのことを調べたことはありませんか? そのとき、いくつかのサーバーを比較・検討したはずです。一時的だったとしてもサーバーに関する知識がついたのではないでしょうか。

もちろん調べることは、貴方が普段興味のあることで大丈夫です。そのジャンルについて一日8時間、1週間くらい調べまくってください。そうすれば闇雲にスマホ、PCの画面を眺めているだけでもかなりの知識がつきます。

………
……

――ここまで、「ブログが書けない理由は単にネタ切れ」だとお伝えしました。またネタを仕入れる3つの方法も提案させてもらいました。

とはいえ「本やネットは理解できるけど、取材をするのはちょっと……」と感じた人もいるでしょう。取材は大変なイメージがあります。ただ、じつは貴方も普段から取材に準じたことをやっているんです。

わからないことを電話で問い合わせるのも立派な取材

貴方はいままで購入した商品などについてメーカーや企業に問い合わせた経験はありませんか? じつはそれ「電話取材」にあたります。「取材」とは「書くための材料取りに行く」だけです。難しいことではありません。

僕は以下の記事で各関係機関に電話やメールで取材をしました。といっても、ただの問い合わせなんですけどね。

読んでもらえればわかりますが、特別なことを取材したわけではありません。「多くの人が気になっているけど誰も確認しないこと」を問い合わせただけです。何気ないことかもしれませんが、記事にすれば多くのアクセス数が得られることもあります。

やはり取材に関しては新聞記者が一番参考になります。なんせネタ集めのプロですから。僕のようなホクロに毛が生えた程度のブロガーとは次元が違います。記者が書いた本は文章も読みやすいです。また、文章の書き方、取材の仕方など、ブログと通ずることも学べます。

ネタを集めればブログは書ける!

上述した内容を簡単にまとめます。

  1. ブログが書けないのは単にネタ切れ
  2. 経験・知識を積めば書けるようになる
  3. 知識をつけるには、本、ネット、取材が有効
  4. 不明点を問い合わせるのも立派な取材

冒頭でお伝えしたとおり、僕自身も「ブログに書くことがない」と悩んでいた時期があります。まぁ、単にネタ切れだったわけです。それまでは趣味についてブログを書いていました。あるときその趣味をやめました。そこからブログが全然書けなくなってしまいました。

いま思えば、趣味の世界から離れたことで知識・経験の積み重ねが止まったんですね。もちろん趣味についてネットで調べることもなくなりました。そのジャンルの本も読まなくなりました。ネタを仕入れることをやめれば誰でも書けなくなります。

いま貴方が「ブログに書くことがない」と感じているのは一時的にネタが枯渇しているだけです。また情報を仕入れれば書けるようになりますので安心してください!

追伸:取材の仕方に興味のある方へ…

上記で紹介した書籍『迷わず書ける記者式文章術:プロが実践する4つのパターン』についてレビューを書いています。興味があれば、ぜひご参照ください。

迷わず書ける記者式文章術:プロが実践する4つのパターン

正直にお伝えしますが、本当はこの本の情報は教えたくありません。記者の考え方、記者の文章の書き方が学べます。ハッキリ言ってネットでは絶対に拾えない情報が詰まっています。

ブロガーは文章力が高いに越したことはありません。これを読めば「文章はパズルを組み立てるように書いていく」ということが理解できるようになります。ブログを書くことが苦手な人の助けになるはずです。

5W1Hをつかった文章構成、取材をするときの考え方など、ブログを書く上で「目からウロコ」の内容ばかりです。ブロガーとして成長したいのであれば、ぜひ買って読んでください。無駄に文章術の本を買い漁るくらいなら、この一冊で十分です。