A8.netの提携審査に落ちた…諦めるしかない?

A8.net の審査に落ちました。諦めるしかないですか?

◇  ◇  ◇

僕も A8.net(以下、エーハチ)の提携審査に落ちたことが何度もあります。悔しいですね。結論、諦めましょう。広告主は他にもたくさんいます。審査に落とすような上から目線の広告主は放っておきましょう。

補足

ちなみに、A8.net(以下、エーハチ) へ登録するための審査はありません。広告主との提携の際、審査に落ちることはあります。

心のリスク回避!
審査に落ちてヘコまないために

たくさんの広告主に申し込む

一つの広告主に全神経を集中してしまうと、今回のように審査に落とされたときのダメージが大きいです。手当り次第、いろんな広告主に提携を申し込みましょう。必ずどれかは審査に通ります。とはいえ、「この案件いい!」と思えるのって少ないんですよね。

即時提携の案件に申し込む

あとは、即時提携の案件に申し込むのも一つです。審査待ちの必要がないので気持ちが楽です。大手企業でも即時提携はあります。有名商品の案件であれば知名度があるので売りやすいです。そもそも知名度のない商品って売りづらいです。上級者向けですね。

お金もリスク回避!
他ASP併用で収入減に備える

余談ですが、エーハチ以外の ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は登録してありますか? まだなら登録しておきましょう。エーハチにはない案件もあります。また、一つの ASP だけに頼るのは危険です。案件が終了すると収入が減ります。他の ASP と併用することで収益が減るリスクを分散できます。

これらの ASP にも登録しておくことをオススメします。もちろん、上述した3つ以外にも ASP はありますが、僕が利用しているところだけリンクにしておきます。

参考 A8.net

◇  ◇  ◇

ブログ収益化のコツ

ブログで収益化する基本は「誰かの悩みに答えること」です。今回は「A8.net の審査に落ちた」という質問に対する回答を記事にしました。

そして、この記事の狙いは一番最後に貼ったリンクから ASP に登録してもらうことです。ここから登録してもらうと、各ASP から登録料として僕に 1件あたり数百円が入ります。

ただし、「あわよくばリンクをクリックしてもらう」という発想でアフィリリンクを貼るのは絶対NG。読者に対してリンクをクリックする相応の理由、説明、前置きを書いてください。