「食べチョク=コミュニケーション」
いまテレビやネットで話題! 食材お取り寄せ通販サイト「食べチョク」。じつは “コミュニケーション” に主軸をおいた凄いサービスかもしれません。
話としては、いささかブッ飛んでると感じるかもしれません。ですが、ちょっとだけ私の戯言にお付き合い願えませんか?
新鮮食材でワクワク家族コミュニケーション
たった一つの食材。そこからワクワクした家族の思い出を作ることができるんです!
これは私が子供のとき……
おばあちゃん家にある畑。夏の日差しをサンサンと浴びた真っ赤なトマト。

表面がピンと張り、弾力すら感じます。なんだかいつものトマトより味が濃いような……かじった瞬間、顔にブシャッたトマト汁に家族みんなで大笑い!
緑豊かな川沿いのキャンプ場。釣りたての魚。

鉄板の上で直焼きにして、バター醤油でササッと味付け。ホロホロとした、それでいて弾力のある締まった白身……魚ってこんなに美味しいのか!
家族でドライブ中、何気なく寄った養鶏場。とれたて新鮮な卵。

いつもの卵となにか違う……黄身が丸く、まるでピンポン玉みたい。そのまま卵かけご飯にすると……味が濃い! 美味い!!
たかが食材、されど食材。あの日のワクワクした記憶……素敵な家族の思い出が広がります!
――さて、食材が美味しかったら「感謝の気持ち」を生産者に伝えたくなるのが人情。でも普段そんな機会はめったにありません。
でもご安心を! 食べチョクにはその気持ちを伝える画期的なシステムがあるんです。
ありそうでなかった生産者と“チョク”でやりとり
それが「投稿機能」です。これを使って生産者と直接やり取りができます。質問したり、感想を伝えたり、届いた食材で作った料理の画像を投稿している方もいました。
▼
▼
▼
利用者「はじめてのきゅうりの天ぷら! アスパラみたいな歯応えで、予想を上回るおいしさでした。このきゅうりを作った生産者さん、尊敬します♥」
生産者「こんにちは!きゅうりの新しい魅力が伝わったでしょうか😊(中略)この度はありがとうございました♪」
・ ・ ・
利用者「(前略)新鮮なまんま届きました。青みが強くて形がめちゃ整ってました。(中略)味噌マヨネーズをディプしてぱくり、ぱっきん!歯ごたえ甘み、大満足です」
生産者「連絡ありがとうございます。にし阿波ブランド豆の逸品です。(中略)ps、追加のご注文もありがとうございます。本日発送で準備をしております」
・ ・ ・
利用者「カブが苦手なので代わりに新タマネギを入れて頂けました。ありがとうございます!」
生産者「ご感想ありがとうございます。写真もつけて頂き嬉しいです!旬の野菜たちお楽しみください(^^)」
このように生産者とダイレクトにメッセージのやり取りができるのは、食べチョクの魅力の一つ。でも、それだけではありません……!
食べチョクから購入で生産者の手取り8割
食べチョクで購入することが生産者支援になるんです。食べチョクを運営する株式会社ビビッドガーデンのホームページでは、以下のように説明しています。

(前略)いまの流通構造は、利益を上げていくのが非常に難しい仕組みです。例えば、スーパーで手に取る野菜。生産者の手取りは、小売価格の約3割です。さらに人件費などの生産コストが引かれ、生産者へ還元される利益はごくわずか。(中略)規模の小さい生産者さんもきちんと利益を得ることができる世界を目指していきます。
株式会社ビビッドガーデン
食べチョクを利用すれば、なんと生産者の手取りは8割! 一般的なルートで購入するよりも、明らかに生産者支援になります。
テレビなど、多くのメディアで取り上げられている食べチョク。先日もテレビ東京系列の情報番組『ガイアの夜明け』『カンブリア宮殿』で紹介されていました。
生産者が正当に評価される世界を目指す
運営会社の代表取締役社長、秋元里奈さんは『カンブリア宮殿』で、以下のようにコメントしています。
秋元社長「生産者のこだわりが正当に評価される世界を目指している。何よりも先に生産者さんへの価値還元を考える。正当な利益、お客様がつく世界を作りたい」
『カンブリア宮殿(2021年5月13日放送)』
秋元社長「この一瞬に廃業を決める生産者がいることを、みんな意識してやっている。そう考えるとまだ遅い。もっとスピードアップしたい」
『カンブリア宮殿(2021年5月13日放送)』
「困っている生産者を助けたい」――秋元さんの気持ちが伝わってきます。
普段、私たちの “食” を支えてくれている生産者の方々。その人たちを、消費者みんなで支える食べチョクのシステム……生産者ファースト……まさに助け合いの精神!
それはそうと、食べチョクを利用した人たちの感想が気になるところ。どんな意見があるのでしょうか?
食べチョク利用者の口コミ・レビュー
すでに利用している方の口コミ・レビューは参考になります。肯定的な意見でも、人によってはデメリットと感じる場合も。逆に悪い意見でも、メリットと感じることもあります。
まずは肯定的な意見から……
高評価の感想
食べチョクで届いた苺🍓
— Tamagoyaki358 (@Tamagoyaki88a) April 27, 2021
新鮮で美味しい❤️
可愛らしいメッセージカードや苺の品種の紹介も入ってた。
3種類の苺が入ってたみたいで楽しめた🥰
そのままは勿論、ヨーグルトに入れたり、子供達はチョコフォンデュもしてた😁#食べチョク #げんき農場 #いちご pic.twitter.com/oP4L3WFZ58
食べチョク野菜定期便
— ウルル (@ururuneko) April 21, 2021
届きました。今回はまるやまーむさんからです。
サラダ菜、葉玉ねぎ、にんじん、青梗菜、ブロッコリー、トピナンブール(フランス赤菊芋)
葉っぱがついた玉ねぎ、赤菊芋はじめてたべます。😆ワクワク✨
ブロッコリーが大きくてびっくりしました。#食べチョク#定期便S pic.twitter.com/OSAuJl8UC7
本当に、甘くて、新鮮で美味しかったです。スーパーで国産の物を買うことを考えると、大変お値打ちに感じます。しかも、農薬使わずこのお味なんて、感動です。ブルーベリーが大好きな娘のために、今後もリピートします。安心して食べさせてあげられるブルーベリーに出会えて感謝しています。ありがとうございます。
引用元:食べチョク
本当に美味しい! もう、スーパーのアスパラ買えないです…(笑) 太いのに、柔らかいし、シャキシャキ。子供らもパクパク食べました。
引用元:食べチョク
――ここからは否定的な意見です。
低評価の感想
あたりはずれはあるもののその生産者さんを選んだのは自分だし、と言う気持ちもあり利用してきました。しかし、今回商品が届かない事態が発生し、問い合わせすると運営者側の人的ミスであったことが判明。
引用元:みんなの評判ランキング
せっかくの買い物で、悲しい思いはしたくありませんね。改善を願うばかりです。
・ ・ ・
テレビで拝見して1回目は最高のものが送られてきました。生産者の方もとても対応が良かったです。2回目は違う生産者さんでしたが、箱に書かれている説明とは程遠いものが送られてきました。商品は果物でしたが、結局熟すことなく固いまま腐ってしまい食べる事が出来ませんでした。
引用元:みんなの評判ランキング
万一、商品に不備があった場合でも対応してもらえます。詳細は公式HPをご参照ください。
・ ・ ・
今回は引用しませんでしたが、中には「送料が高い」という意見も。私も食べチョクを見ましたが、たしかに送料はネックになると感じました。いくら鮮度・品質が良くても送料が気になったら躊躇してしまいます。
いま消費者にとって「送料無料」が当たり前の時代。ですが大企業のように毎月一定数の荷物のやり取りがないと、配送料を安くすることは難しいのかもしれませんね。
もちろん生産者支援になるといっても無理をする必要はありません。スーパーで売っている食材だって普通に食べられるんですから!
それでも、やっぱり新鮮な食材、珍しい食材をお取り寄せすることにワクワクするのは私だけでしょうか?
生産者支援=次世代コミュニケーション
新鮮な食材、珍しい食材をお取り寄せするだけも家族とのコミュニケーションになります。さらにSNSでアップすればフォロワーからも反応があるかもしれません。
なによりお取り寄せすることが生産者支援になります。感謝され、社会貢献に繋がります。
食べチョクでお取り寄せ、ちょっとワクワクしませんか? 大人の次世代コミュニケーション、ぜひ楽しんでみてください!
\食べチョクはコチラ!/